本文へスキップ

○○町の○○○科クリニック。耳鼻咽喉科 奥平医院です。

診療理念policy&FAQ

基本理念

当院では地域住民の健康維持・予防に貢献し
信頼される医院を目指します

診療方針

・患者さんの立場に立ち、安心感を与える診療を致します。

・最新の知見を得るよう日々精進致します。

・十分な説明と納得できる医療を提供することを目指します。

・無駄な治療 投薬 検査を致しません。

・必要と判断した場合は速やかに連携病院に紹介し最良の医療が受けら れるよう努力いたします。

FAQ よくあるお問い合わせ

レーザー治療について
当院では有効性、安全性が高く、手技も容易なレーザー治療を実施しております。(97/3〜08/8 鼻粘膜焼灼術症例 1166例)

現在鼻粘膜焼灼術は レーザーよりも新しいアルゴンプラズマ装置を使用しております。

アルゴンプラズマは レーザーよりも短時間で ムラ無く焼灼することができるという利点があります。

Q.
 アレルギー性鼻炎はなぜ起こるの?


 A.  
鼻腔内に侵入した抗原(ハウスダスト、スギ花粉など)が鼻粘膜に接触すると、  それを排除しようとして抗体というものが体の中に作られます。再び抗原が入っ  てくるとアレルギー(抗原抗体)反応が鼻粘膜直下で起こり、くしゃみ、鼻水   鼻づまりなどの症状を引き起こします。生体の過剰防御反応といえます。


Q.
 レーザー治療はどのようなもの?


A.   
アレルギー反応が起こる場である鼻粘膜直下をレーザー照射によって変性させ、花粉やハウスダストなどの抗原が入ってきても反応しづらくさせることができ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を抑えることができます。


Q.
 効果は?


A.   
7080%の改善率です。12年経つと、もとの粘膜の再生に伴い効果が薄れてくる場合がありますが、再照射することにより満足する結果が得られています。


Q.
 手術は大変ですか?


A.   手術はいたって簡単です。

まず、麻酔剤を浸したガーゼを鼻のなかに20〜30分ぐらい入れておきますその後内視鏡下にレーザー照射をしますが、両鼻で15分程度で終了します。術中の痛みはほとんどありません。また、術後はすぐに帰宅できます。
術後一時的に鼻づまりなどを感じることがありますがおよそ7日程度で回復していきます。


Q
 保険は効きますか?


A. 当院では、保険扱いで致しますので、3割負担で10000円程度の負担になります。(2012年4月改訂)


注意!

鼻づまりの軽いタイプの季節性スギ花粉症のみの患者さんには、鼻粘膜焼灼術より薬物療法をお勧めします。


鼻粘膜焼灼術は通年性の鼻閉の強い患者さんに良い適応があります。
鼻粘膜が術後落ち着くのにおよそ1ヶ月かかりますので、

スギ花粉症での鼻粘膜焼灼術を希望の方は遅くとも1月上旬までに、受けるようにしてください。


手術日時は月〜金曜の11時10分から一日一例です。土日の手術は出来ませんのでご了承下さい。手術は予約となります。


術前の血液検査(感染症、血液凝固)を全例に施行しております。



滲出性中耳炎とは何ですか?

【原因】
1, 鼻の疾患やアデノイド肥大などで耳と鼻とをつなぐ耳管の働きが悪くなり耳管狭窄をおこすと、
 中耳腔内の圧力が陰圧になり、周囲から液体が出て来て貯留します。


2、あるいは以前に急性中耳炎罹患後、完全に治癒しきれなかったため滲出性中耳炎に移行してしまった。
  などの原因があげられます。


【症状】
 鼓膜の内側に滲出液がたまって、耳が聞こえにくくなりますが、通常痛みなどは伴わないため
 発見が遅れることがままあります。

【治療方針】
(1)幼小児期は、言語学習の大切な時期なので, 軽度の難聴でも決して放置しないでください。


(2滲出性中耳炎では滲出液が中耳腔(鼓膜の内側の空洞)の粘膜に病的な異常を起こし、
 中耳粘膜から滲出液が出易くなったり、炎症を起こしやすくなったりします。
 この粘膜に耳管(中耳と鼻とをつなぐ管です)経由でウイルス、細菌などが行くと、
 滲出性中耳炎粘膜では自浄作用も少なく、滲出液が繁殖の場所になりやすいため炎症性
 中耳炎(急性中耳炎の反復)を起こしやすくなります


【治療の実際】
(1),耳管周囲の調子をよくすること(鼻の治療)


(2),耳管通気をすること(ポリツエル通気、カテーテル通気など鼻から耳管経由で中耳に空気を送ることです


(3),中耳粘膜や、耳管粘膜を正常化させるような薬の投与(ムコダイン、マクロライド系の抗生物質)


(4)難聴の程度や、保存的治療で治癒傾向がみられない場合、鼓膜切開などで中の液の排泄を図ります。
 しかし鼓膜の穴はすぐに閉鎖してしまい、粘液が出きらないうちに閉鎖すると、また鼓膜切開しなければなりません。
 しばらく鼓膜に穴が空いている状態にするために行われるのが
鼓膜チューブ挿入です。
 少しの間(6〜12ヶ月ぐらい)鼓膜に穴をあけて通気チューブを立て,換気をよくすることで,
 中耳内の液の排泄と中耳の粘膜の改善を図ろうという目的です。
 滲出性中耳炎は症状により何ヶ月もかかる場合もあります。
 大人になれば,治療していると自然に治って行くケースが多いですが、難聴による言葉の遅れの防止、
  滲出性中耳炎を治療しないで放置しておくと大人になって鼓膜癒着などを起こし難聴が続く場合もあります。

副鼻腔炎とは何ですか?

副鼻腔炎】 
鼻のまわりの顔面の骨には空洞があり、場所により上顎洞、篩骨洞、前頭洞、蝶形骨洞といいます。
これらの空洞の総称を副鼻腔と呼びます。
それらは鼻内副鼻腔開口部で鼻の中に通じています。  この副鼻腔の炎症を副鼻腔炎(蓄膿症)といいます。 

【病態】 
急性の鼻炎(風邪などで)で鼻と副鼻腔に炎症を起こすと(急性副鼻腔炎)副鼻腔粘膜から膿が排出され,
副鼻腔に膿がたまります。 膿がたまっている状態のまま放置していると,逆にその膿が副鼻腔粘膜に病的な炎症をおこし
『慢性副鼻腔炎』に移行してしまいます。 アレルギー疾患で,副鼻腔粘膜のアレルギー変化により
『慢性副鼻腔炎』になることもあります。 
副鼻腔の炎症により、膿がたまった状態が続くと、それがさらに,粘膜を病的にして,さらに膿が出てくるという悪循環に陥ってしまいます。
そして鼻汁、鼻づまり、副鼻腔に一致する場所に鈍痛などが起こります。
病的粘膜が寒天のように腫れて鼻茸が鼻内にできることもあります。 

【治療法】 
治療法は、保存的治療として、鼻の中に薬剤(収縮剤と,麻酔剤)を噴霧、塗布し副鼻腔の鼻の中の開口部を広げますそして副鼻腔開口部の周囲の鼻水を吸引してきれいにします。
それから抗生物質の入った霧状の気体をネブライザーなどで噴霧し吸入します。
薬物治療としては, 急性期には、抗生物質、消炎剤、去痰剤、場合により抗アレルギー剤などを用います。 
鼻のなかから針を刺して直接副鼻腔を洗う副鼻腔穿刺洗浄が必要な場合もあります 
慢性副鼻腔炎に対してマクロライド系の抗生物質の少量長期投与も最近注目を集めている治療法です。
保存的治療で軽快しない場合は手術が必要となる場合もあります。